2005年05月31日
お祝儀の違い
神奈川出身の私と沖縄人の旦那とは、よく喧嘩をします。
ケンカといっても、わがまま的な喧嘩ではく、生活文化の違いから
いろんなことで、議論になるのです。。。
時には、お互いエスカレートして理解しあえないケンカになることもありますが(笑)
結婚式の違いもあれば、そうそう、お祝儀も私の住んでいた神奈川とは違っていました。

神奈川での平均的なお祝儀は、友人なら3万ぐらい、親族なら5万~うん十万と
いうところもあるのではないでしょうか。
冠婚葬祭の本や、ネットで調べてみても、同額ぐらい。
もちろん、各地方や地域によってお祝儀や結婚式自体違いはあると思いますが・・・
それにしても沖縄の場合は、親族でも2、3万、友人や同僚(年齢関係なく?!)などは、
ほとんど1万が相場だそうです。
沖縄の地域にもよるらしいのですが、皆一律5千円ってところもあるみたいです。
へぇ~と驚きながら、旦那とどんな議論を交わしたかというと・・・
主人の同僚の結婚式に、二人で招かれた時のこと。
私も共通の知人。新郎新婦は、二人とも内地の人。でも沖縄在住。
沖縄で式を挙げるけれど、来賓は半分が内地からの人、半分が沖縄の人。
二人でお祝儀をどうするか、内地感覚か、沖縄感覚か・・・・
悩んだあげく、その中間の額にすることにしました。
でも実際には、金額の問題ではないと思うんですけどねー。。。
お付き合いに大金を使わざるおえない都会の風習は大変です。
その点、沖縄は合理的な部分がたくさんありますね。
ケンカといっても、わがまま的な喧嘩ではく、生活文化の違いから
いろんなことで、議論になるのです。。。
時には、お互いエスカレートして理解しあえないケンカになることもありますが(笑)
結婚式の違いもあれば、そうそう、お祝儀も私の住んでいた神奈川とは違っていました。

神奈川での平均的なお祝儀は、友人なら3万ぐらい、親族なら5万~うん十万と
いうところもあるのではないでしょうか。
冠婚葬祭の本や、ネットで調べてみても、同額ぐらい。
もちろん、各地方や地域によってお祝儀や結婚式自体違いはあると思いますが・・・
それにしても沖縄の場合は、親族でも2、3万、友人や同僚(年齢関係なく?!)などは、
ほとんど1万が相場だそうです。
沖縄の地域にもよるらしいのですが、皆一律5千円ってところもあるみたいです。
へぇ~と驚きながら、旦那とどんな議論を交わしたかというと・・・
主人の同僚の結婚式に、二人で招かれた時のこと。
私も共通の知人。新郎新婦は、二人とも内地の人。でも沖縄在住。
沖縄で式を挙げるけれど、来賓は半分が内地からの人、半分が沖縄の人。
二人でお祝儀をどうするか、内地感覚か、沖縄感覚か・・・・
悩んだあげく、その中間の額にすることにしました。
でも実際には、金額の問題ではないと思うんですけどねー。。。
お付き合いに大金を使わざるおえない都会の風習は大変です。
その点、沖縄は合理的な部分がたくさんありますね。
Posted by ナイチャー嫁 at 01:00│Comments(0)
│沖縄の話