2005年06月04日

沖縄の広告紙リサイクル

私の旦那の実家には、新聞折込の広告紙で作った入れ物がたくさんある。
食事をする時とかに、ガラ入れとか、ゴミを入れにしています。

初めは、何に使うのか疑問だったけれど、義母が「ガラ入れの食器を洗わなくて済むでしょ」って
聞いて、「あはぁ~」やっぱり沖縄の人は合理的だなぁ。と感心していました。
・・・がその後、何時間も広告紙を折らされ、「合理的かなぁ。。。」と疑問になりました(笑)

沖縄の広告紙リサイクル

ちなみに、初めて義母に教えてもらったことは、この入れ物の折り方でした。。。。。。

沖縄の広告紙リサイクル

沖縄の公共施設では、女性用のトイレに(折り方は違いますが)広告紙で作った
汚物用の入れ物がトイレットペーパー節約の為に置いてあるところがあります。
(これには、あっぱれ!)


同じカテゴリー(沖縄の話)の記事
お祝儀の違い
お祝儀の違い(2005-05-31 01:00)

沖縄の結婚式
沖縄の結婚式(2005-05-29 22:07)

鏡だ~!
鏡だ~!(2005-05-29 08:00)


Posted by ナイチャー嫁 at 15:09│Comments(3)沖縄の話
この記事へのコメント
>汚物用の入れ物がトイレットペーパー節約の為に置いてあるところがあります。
(これには、あっぱれ!)

ホント、これにはあっぱれ!ですね♪

この広告紙の入れ物うちでも作りますよ~☆
野菜の皮を入れたり
こどものおせんべい入れたり
作っておくと何かと便利です。

(でも、作り置きがなくなると また作るまで腰が重かったりします。。。)
Posted by けいchun at 2005年06月07日 06:24
こんにちは!

確かに便利ですね!
私の自宅では新聞をとってないので、
なくなると夫の実家にもらいにいってます(笑)
Posted by ナイチャー嫁 at 2005年06月07日 16:13
こんにちは、はじめまして。
沖縄の女性用トイレにある、広告で作った使用済みナプキン入れの作り方を探していて、こちらに出会いました。
作り方の載っているサイトを、御存知ないですか?
Posted by ひろえ at 2009年03月16日 19:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。